家具を探しになんとなく「IKEA 立川」に行ってみた

平日の夜。なんとなく、といった気分で「IKEA 立川」に行ってみた。

タイトルには「家具を探しになんとなく」と書きましたが、自室デスクの卓上ライト的なものが見つかればいいなという大雑把な目的はありました。

IKEA 立川」は立川駅から歩いて行ける距離。「Google マップ」で調べると徒歩14分とのこと。



ほぼ直進するだけなので、迷う心配もないですね。途中にはおしゃれなカフェや映画館がありました。開放感のある道に街路樹が植えられていて、お散歩コースに最適なイメージ。一気に住んでみたくなりました。


ただひたすらまっすぐ歩いていくと、ライトアップされた「IKEA」の文字が。


圧倒的、存在感。あとは横断歩道を渡るだけ。


横断歩道を渡って「入口 Entrance」から入場。高校生カップルも平日の夜にIKEAに来ていました。何を買うのだろうか。

店内に入ったら、まずはエスカレーターで2階に。ショールームになっているので、家具を置いた時のイメージが湧いてきますね。色々と買いたくなる衝動を抑えるのが一苦労ですよ。

ここからは、なんとなく気になったものの写真を。


まずは「FIXA 接着式フロアプロテクター20枚セット」を発見。机や椅子の脚の部分、床に触れる所に貼るやつですね。ちょうど欲しかったので2個ゲット。まさかの39円だったのでもっと買っといてもよかったかも。

IKEAに来ておいて一番初めに興味を持ったものが地味なのはご愛敬。


続いては「FINTORP 水切り」。食器の水切りに使うやつですね。買おうか迷ったのですが、そういえばキッチン狭かったなと断念。お値段は1599円。

IKEAの醍醐味といえば、やっぱりショールーム。


白を基調にした、おしゃれすぎるベッドルーム。土地の少ない日本で、私みたいな一般人には到底、再現不可能な夢のようなベッドルームですね。

IKEAでは、そんな夢の空間が楽しめます。憧れるのは自由。

ちなみに、入口で見た高校生カップルとは別の高校生カップルが、ベッドに並んで座りながらおしゃべり。平日夜は人気も少なかったので、高校生にとっては格好のデートスポットにもなる模様。おしゃれな空間だし、フードコートやレストランもあるからベストチョイスなのかも。寒さも凌げるし、賢いな。


大量の「FABLER BJÖRN ソフトトイ」を無造作に並べて可愛らしい演出。


この、なんとも言えないゆるい表情が可愛い。199円なので買ってもよかったかも。


山盛りのパンダは「KRAMIG ソフトトイ」というもの。パンダ好きにはたまらないはず。499円とこちらは少し価格アップ。


こちらは「GOSIG GOLDEN ソフトトイ - 40 cm」というゴールデン・レトリバーのぬいぐるみ。999円。どんどん高くなっていく。


次に気になったのは「LEGITIM まな板2枚セット」。黄緑色の大きいまな板と、水色の小さいまな板のセット。大きい方は厚みもあり、使い勝手も悪くなさそうだったので購入。399円と激安。

ちなみにIKEAのホームページによると、色はグリーンとブルーらしい。緑色と青色には見えない。


こちらは「VINTER 2016 ベッドカバー」のレッドとグレー。1499円とお値頃だったのですが、部屋のイメージに合うかわからなかったので保留。季節ものなのか、IKEAホームページにも見当たらなかったのでもう売ってないかも。

そして、今回テンションが一番上がったものがこちら。



これ、おしゃれすぎませんか。「JANSJÖ LEDウォール/クリップ式 スポットライト - シルバーカラー」というクリップ式のLEDライト。上の写真は、左から「シルバーカラー」「ゴールドカラー」「コッパーカラー」で、それぞれ1799円。下の写真は「ホワイト」と「ブラック」で、それぞれ1499円。

ビビッと来て、迷いに迷って「コッパーカラー」を一つ購入。二つ買おうかなとも思ったけど、実際に使ってみてよかったらまた買いに来ようという魂胆。


他にもおしゃれな照明たちがたくさん。


KOPPLA 電源タップ 5個口 USBポート2口付き」も購入。コンセントが5個分と、さらにUSBポートが2個付いてるので使い勝手がよさそう。年々、充電するものが多くなっていきますよね。1799円。


ALKALISK アルカリ電池」の単三と単四を購入。10本で159円。


「自分で発電すれば電池はいりません」との文字。なんだろうか、と目を下に向けると。


どうやら「LJUSA 手回し充電式LED懐中電灯」という、鉛筆削りのように回して発電するタイプのLED懐中電灯らしいです。



真っ赤なデザインが可愛い懐中電灯ですね。しかも電池不要。なんとなく買うのを見送ってしまったけど、いつ震災が起きるかわからないし買っておけばよかったと後悔。値段も599円と安いので、いざという時のために備えておきたいですね。


先ほど電源タップを手にしたので、それを隠すアイテムが無いかなと探していると「ROMMA ケーブルマネジメントボックス ふた付き」を発見。グレーとホワイトの2種類があったけど、部屋のイメージと合わないので却下。どちらも1000円と安かったので惜しかった。


KOPPLA USB充電器 3ポート」という、USBポートが3個のみのもの。やっぱりコンセントもあった方がいいな、とこちらも却下。1299円。


店内で使われていたコンセントはPanasonic(パナソニック)製という衝撃。自社ブランドを使わないというワイルドさ。

一通り欲しいものや気になるものを見て回ったので、エスカレーターで1階に降りてレジへと向かう。レジへ向かう途中にも目を引くものがたくさん。


ザ・倉庫。

ここで、気になるものがまた一つ。


RÅSKOG ワゴン」という、おしゃれかつ便利そうなワゴン。奥には「ブラック」も。他に「ターコイズ」と「ベージュ」の計4種類があるらしい。大きすぎないコンパクトなサイズなので、ちょっとした小物の収納に便利そう。


スチール製らしく、側面に磁石がくっつく作り。底面の網な感じも凄く好み。キャスター付きで移動も簡単そうで、値段も4999円と悪くなかったけど、持って帰れるか不安になったので今回は保留。残念。


ここにもゴールデン・レトリバーたち。可愛い。


ホットドッグが100円、ソフトクリームが50円。安い。

おしゃれで広い空間を歩かせて疲れたであろう頃に、リーズナブルな料金で食事をさせて満足してもらおうという作戦か。良心的すぎる。


フードコートは意外に質素。ホットドッグを食べたかったけど、この後ラーメンを食べる予定があったので泣く泣くスルー。ラーメンに関しては別記事で更新予定。


クリスマスムード一色のコーナー。実はクリスマス前でした。

レジへと向かって、商品を動く歩道みたいなところに流してお会計。買った量に合わせて、大きさの合う青いバッグも購入。青いバッグ(ショッピングバッグ?ブルーバッグ?というらしい)は、頑丈な作りなのでまたIKEAに来るときに持ってきて使い回せそう。恥ずかしくなければ、スーパーでのお買い物にも。


お会計が済んだら、セルフで新聞紙に包んだりして青いバッグに詰めます。まな板と電源タップがはみ出ました。

なんだかんだ見て回ると時間も過ぎているので、ささっとお店を後に。IKEAには何回か来てるけど毎回楽しめますね。今度はもっと「本気買い」しに来たいなと思いました。


IKEA立川 

ストア情報 
住所 〒190-0014 東京都立川市緑町6番
ストア営業時間: 
年中無休(1月1日をのぞく)
月 ~ 金: 10:00~21:00(レストラン 9:30~)
土日祝日:9:00~21:00(レストラン 8:30~)